2017年 01月 24日
ころちゃん 12ヶ月 |
とうとう、一歳になりました。
来年の今頃はどんなことが出来るようになっているんだろうと、病院にいるときに思っていたのですが。
本当に
これが

こうなるんだから、、、一年てすごいですね。
さて、恒例の11ヶ月からの成長は?
12ヶ月までにしたいこと
1. 一人で歩けるかな?
まずは、一人で立って見るですね。ハイハイがはやくなったり、昨日はついに階段の一段目をのぼったりされたので。。。。。ますます目がはなせないですねえ。
押し車とかないかなー。
まだ一人ではあるけません。立つのも数秒ですが。。。

だんだん、立っていられる時間が長くなってきました(まあ秒単位ですが)、昨日は一歩あるいた?つんのめった?しね。
2. サインランゲージ、言葉はでるかな?
赤ちゃん言葉でなんかいっていたり、感情にあわせて身体をうごかしたりとかはしているようなのですが、言葉=伝えられるってことに気がついてくれるかしら?
先回りして、なんでもやりすぎると、欲求を教えてくれなくなるときいたので。。。控えめにがんばります。
なんだか、一人でうぱーうぱーいっているのですが、言葉ではないですね。でも、駄目って言うと、こっちを見て。にやっとわらって続行したり、そんなことしてないよーとごまかすので、おそらく「駄目」は理解している。
サインランゲージはでませんが、やっとバイバイができるようになりました。
3. 大人のとりわけご飯
そろそろ、大人ところちゃんのご飯メニューを夕ご飯だけでもいいから重ねて、ゆくゆくは一緒に食べられるようにしたいなあと。
週末につくったミートソースは大人でも美味しくいただけました。ころちゃんメニューのほうが減塩だし、そっちにあわせたほうがいいんだけどね。
ご飯はとうとう普通ご飯デビューです。料理は相変わらずやや柔らかめにつくってますが、結構いろんなものを食べれるようになりました。
ディケアではチキンとかも食べてたしね。ひき肉以外はじめてかも。
4. ディケアへの準備。
1月の2週目からいよいよはじまります。それまでに、もうちょっと外に出て人見知りしないようにしていきたいな。他の子供達ともどうかかわっていくのか気になるところ。私は。。。。洋服とかもっていくものの用意をはじめないとね。
ディケアは始まりました。泣くこともなく、楽しく通っています。慌てて用意したのはスノーブーツとスノースーツかな。あとは家にあるものでオッケーでした。
周りの子供達もころさんをかわいがってくれて、本当によかった。
13ヶ月までにしたいこと。
フルーツは生で!
基本は微塵切り、レンジでちんなのですが、りんごとかもそのまま食べてくれると楽なんだけどな。
いまのところ、生であげてオッケーだったのは、バナナ、みかん、西洋梨。嫌いだったのはイチゴ、ブルーベリー
夏になって、甘くておいしいのがでればもっと食べてくれるかな?ブドウもあげたいが。。。皮をむくのがめんどうで。もう皮も食べられるかしら?
牛乳に挑戦
粉ミルクのストックがあと2週間分。いま、粉ミルクは朝のみ。ミルクをのんだあとは、離乳食もたべているので、このままご飯&ミルクに移行したいなとおもっています。
今、家にあるのは2%のミルク。これをHomo Milk (脂肪分がカットされていないもの)にかえて、少しずつかな?様子をみて、お腹の調子がわるくなるようなら、フォローアップミルク(カナダにあるのかは不明)の使用も考えますかね?普通のミルクには鉄分がすくないし。
歩けるかな?
だんだん、立とうとしているのはわかるのですが、やっぱりバランスがわるい。慎重派なのか。何か支えるものがないときは、しゃがんで、ハイハイしてまた立ち上がります。歩行器いるかなとおもったのですが、おもちゃの箱をおして歩いているので、それで練習になればいいかな?ディケアで年上の子供のあとをついてまわっているので、これがきっかけで歩いてくれるかな?
歯は出るか?
ころちゃんは相変わらず、歯は下の2本のみ。手をかんだり、よだれがでているのに、歯が出る気配はこの2ヶ月まったくない。
上下の歯がでれば、もっといろいろ噛めるようになって、ご飯の幅も広がると思うのですが。
絵本読み強化
好きな本は座って最後まで聞いてくれるようになりました。どうでもいいのは、読んでいる途中で閉じようとします。
日本から送ってもらっている本が、まだ届かず。。。新しい本が好きになってくれるといいのですが。旦那にももっとフランス語の本をよんでもらわないと。
こんなところですかね?
来月も楽しみです!
来年の今頃はどんなことが出来るようになっているんだろうと、病院にいるときに思っていたのですが。
本当に


さて、恒例の11ヶ月からの成長は?
12ヶ月までにしたいこと
1. 一人で歩けるかな?
まずは、一人で立って見るですね。ハイハイがはやくなったり、昨日はついに階段の一段目をのぼったりされたので。。。。。ますます目がはなせないですねえ。
押し車とかないかなー。
まだ一人ではあるけません。立つのも数秒ですが。。。

2. サインランゲージ、言葉はでるかな?
赤ちゃん言葉でなんかいっていたり、感情にあわせて身体をうごかしたりとかはしているようなのですが、言葉=伝えられるってことに気がついてくれるかしら?
先回りして、なんでもやりすぎると、欲求を教えてくれなくなるときいたので。。。控えめにがんばります。
なんだか、一人でうぱーうぱーいっているのですが、言葉ではないですね。でも、駄目って言うと、こっちを見て。にやっとわらって続行したり、そんなことしてないよーとごまかすので、おそらく「駄目」は理解している。
サインランゲージはでませんが、やっとバイバイができるようになりました。
3. 大人のとりわけご飯
そろそろ、大人ところちゃんのご飯メニューを夕ご飯だけでもいいから重ねて、ゆくゆくは一緒に食べられるようにしたいなあと。
週末につくったミートソースは大人でも美味しくいただけました。ころちゃんメニューのほうが減塩だし、そっちにあわせたほうがいいんだけどね。
ご飯はとうとう普通ご飯デビューです。料理は相変わらずやや柔らかめにつくってますが、結構いろんなものを食べれるようになりました。
ディケアではチキンとかも食べてたしね。ひき肉以外はじめてかも。
4. ディケアへの準備。
1月の2週目からいよいよはじまります。それまでに、もうちょっと外に出て人見知りしないようにしていきたいな。他の子供達ともどうかかわっていくのか気になるところ。私は。。。。洋服とかもっていくものの用意をはじめないとね。
ディケアは始まりました。泣くこともなく、楽しく通っています。慌てて用意したのはスノーブーツとスノースーツかな。あとは家にあるものでオッケーでした。
周りの子供達もころさんをかわいがってくれて、本当によかった。
13ヶ月までにしたいこと。
フルーツは生で!
基本は微塵切り、レンジでちんなのですが、りんごとかもそのまま食べてくれると楽なんだけどな。
いまのところ、生であげてオッケーだったのは、バナナ、みかん、西洋梨。嫌いだったのはイチゴ、ブルーベリー
夏になって、甘くておいしいのがでればもっと食べてくれるかな?ブドウもあげたいが。。。皮をむくのがめんどうで。もう皮も食べられるかしら?
牛乳に挑戦
粉ミルクのストックがあと2週間分。いま、粉ミルクは朝のみ。ミルクをのんだあとは、離乳食もたべているので、このままご飯&ミルクに移行したいなとおもっています。
今、家にあるのは2%のミルク。これをHomo Milk (脂肪分がカットされていないもの)にかえて、少しずつかな?様子をみて、お腹の調子がわるくなるようなら、フォローアップミルク(カナダにあるのかは不明)の使用も考えますかね?普通のミルクには鉄分がすくないし。
歩けるかな?
だんだん、立とうとしているのはわかるのですが、やっぱりバランスがわるい。慎重派なのか。何か支えるものがないときは、しゃがんで、ハイハイしてまた立ち上がります。歩行器いるかなとおもったのですが、おもちゃの箱をおして歩いているので、それで練習になればいいかな?ディケアで年上の子供のあとをついてまわっているので、これがきっかけで歩いてくれるかな?
歯は出るか?
ころちゃんは相変わらず、歯は下の2本のみ。手をかんだり、よだれがでているのに、歯が出る気配はこの2ヶ月まったくない。
上下の歯がでれば、もっといろいろ噛めるようになって、ご飯の幅も広がると思うのですが。
絵本読み強化
好きな本は座って最後まで聞いてくれるようになりました。どうでもいいのは、読んでいる途中で閉じようとします。
日本から送ってもらっている本が、まだ届かず。。。新しい本が好きになってくれるといいのですが。旦那にももっとフランス語の本をよんでもらわないと。
こんなところですかね?
来月も楽しみです!
■
[PR]
by serviceberry
| 2017-01-24 00:48
| イベント
|
Comments(0)